ドッグシグナル

訪問トレーニング・カウンセリング【問題行動の解決は飼主の意識改革から】

訪問トレーニング・カウンセリング【問題行動の解決は飼主の意識改革から】

メールでのお問合せ 電話でのお問合せ
ペットの災害対策

ペットの災害対策

“災害大国”と呼ばれるほど日本は自然災害が多い国です。大切なペットと大地震・洪水・台風などの災害にあった場合、どうしたら良いか考えていますか?
自然災害はいつくるか予測できません。ここでは災害時のペット対策として、普段の生活で気をつけること・準備しておくことについて紹介します。

事前の確認

●自分の住んでいる市町村の災害時におけるペット対策についてあらかじめ確認しておく。

私が住んでいる横浜市のHPには「災害時のペット対策」というページがあり、ペットとの同行避難のガイドラインなどがPDFで載っています。また環境省のHPにも「人とペットの災害対策ガイドライン」が載っていますので、一度確認しましょう。

●避難拠点、避難経路を確認しておく。

●もしペットに持病がある場合、治療・使用している薬についてかかりつけの獣医師に確認しておく。

避難用品を準備する

●ペットフード・水・薬 etc.

救援物資はすぐには届かないので最低でも5日分は用意しておきましょう。

●ペット用品

ケージ(クレート)、ペットシーツ、リード、首輪、うんち用袋、バスタオルや毛布など。

●飼育手帳

飼い主の連絡先、ペットの写真、治療中なら治療内容、ワクチン接種証明書、鑑札など。

※横浜市の「災害時のペット対策」(PDF)の10P、11Pに安心手帳としてプリントアウトして利用できるようになっているので、それを使っても良いと思います。

避難用品を準備する

基本的なしつけをしておく

●クレートトレーニング/ケージトレーニング

避難所等では犬はクレートやケージに入れておかなければいけません。
クレート内で吠えたり暴れたりしないよう普段から練習しておきましょう!

●トイレトレーニング

勝手な場所でマーキング等をしないように、決められた場所でコマンドで排泄が出来るようにしておきましょう。

●知らない人が触っても大丈夫なようにしておく

災害時は混乱の中で犬が逃げてしまうこともあります。そのような犬をボランティアさんたちが保護しようと思っても、飼い主さん以外に慣れないコだと保護できません。実際東日本大震災の時、ボランティアの方が福島で置き去りにされた犬たちを助けようとした際、中には警戒して近づいてくれない犬がいて泣く泣く置いてきたという事例があります。また避難所で知らない人と接触することも、かかりつけの病院の先生ではない先生が診察する可能性もあります。知らない人を怖がってしまう傾向がある場合はトレーニングが必要です。

●様々なシチュエーションに慣れさせておく

自宅以外の知らない場所、見知らぬ人や他の動物、大きな音などに驚いて吠えたり噛みついたりすることがないように、日ごろからいろいろな状況・環境に慣れさせておきましょう。

迷子対策をしておく

災害時には混乱の中でペットと離れ離れになる可能性があります。

迷子になったペットを探すときや保護されたとき識別できるように手掛かりとなる情報をペットの体につけておきましょう。

●首輪に迷子札・鑑札・狂犬病予防注射済票をつける

●マイクロチップ

超小型の電子標識器具で、15桁の数字が記録されています。一度体内に埋め込むと消失することがほとんどなく、データが書きかえられることもない確実な証明となるため、近年利用者が増えています。 ※装着後は必ず(公社)日本獣医師会などに飼い主情報および動物情報の登録を行い、登録情報が変わる場合は変更手続きが必要となります。

預け先を探しておく

場合によっては一緒に避難生活を送ることができずに、預けなければいけなくなる可能性もあります。
そのようなときのために、親戚や友人の家など一時的に預かってもらえる場所を探しておきましょう。

預け先を探しておく

ペットは被災者にとって
大きな心の支えに
なることがあります。

ただペットがそのような存在になるには避難所等で他の人たちに迷惑をかけずにいられることが条件になります。いざという時のために普段から基本的なしつけをしておいてください。特にクレートトレーニングは本当に大切です。クレートやケージで大人しくしていることさえできれば、避難所で一緒に過ごすことができます。いくら普段大人しく吠えたり騒いだりしないコだったとしても支給されたケージで大人しく待機することができなければ、一緒に避難生活を送ることが困難になってしまいます。成犬でクレートなどに入れたことがないという方も多いと思いますが、10歳を過ぎたコでも練習をすれば大人しくクレートで過ごせるようになります。ぜひ諦めずに愛犬のために練習をしてください。いつ来るか分からない自然災害、大切なペットを守ってあげられるのは飼い主さんです。日ごろから心の準備と避難準備をしておきましょう。

トップへ戻る